真剣にボディメイクしている人やダイエットしてる人は、
食事を小分けにして1日に6回7回食べると聞くけど、
そんなことして虫歯にならないの?
口臭が出ちゃわないかな??
という疑問に答えます。
真剣にボディメイクに取り組んでいる人には、1日6回以上小分けで食事を取る方が多いです。
その方が筋肉を作るにも、脂肪を落とすにも有利なので。
結論から言うと、
回数の多い食事は、虫歯や口臭にとって多少良くない
と言うのは間違いないと思います。
ただ、対処法はあります。
今回は、1日に6回以上の食事(プロテイン摂取)をしつつ、口臭や虫歯を予防する方法を紹介します。
1日に6回以上の食事(プロテイン摂取)をしつつ、口臭や虫歯を予防する方法
結論から言うと、フロスと水を常備しておくことです。
以下で、それぞれ解説していきます。
口臭・虫歯予防の最強アイテム「フロス」
以前にこちらの記事で書きましたが、フロスはつまようじの上位互換です。
フロスは歯と歯の間の食べかすを除去することができます。
その能力にかけては、つまようじどころか歯ブラシよりも上です。
フロスを携帯しておいて、食事のたびに使います。
個人的には「歯と歯の間にはさまった肉」が、強い口臭の原因のトップだと思っています。
ボディメイクしていると肉を食べる機会も多いですので、この「歯と歯の間にはさまった肉」はマストで除去しておいたいところです。
聞くところによると OL さんには、昼もトイレで歯磨きする人が多いとか。
もちろん食事のたびに歯ブラシを使えるのが一番いいのですが、その場合ですら私は追加をフロスをオススメします。
「歯と歯の間にはさまった肉」は、つまようじどころか歯ブラシでも取れないことが多いからです。
しかも1日6回以上食事するとなると、そのたび歯磨きなんて面倒すぎて不可能ですから、
普通の女子力の人は(?)一番パフォーマンスの高いフロスだけを押さえればいいと思います。
とにかく、フロスで最大の問題である「歯と歯の間の肉片」等々を除去です。
口臭・虫歯対策の基礎「口を強くゆすぐ」
そして次に、水で口を強くゆすぎます。
細かい食べかすと、舌や粘膜についた糖やタンパク質を洗い流します。
「口をゆすぐ」という方法の力を侮ってはいけません。
やるのとやらないのでは大違いです。
なにせ、世の中にはこんな本まで存在します。
- 作者:照山裕子
- 出版社/メーカー: アスコム
- 発売日: 2017/04/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
この「毒出しうがい」とは要するに「強く口をゆすぐ」ということです。
口や顔の筋肉が鍛えられるくらいに強くゆすぎます。
この2つが現実的にかつ十分な効果でもって、口臭や虫歯を予防してくれる方法です。
当記事と内容はかぶりますが「プロテインを飲むと口臭がする気がする」という方はこちらの記事を読んでください。
プロテインを飲むと口臭がする?その理由と解決方法を解説 - 健康のためなら死んでもいい
なぜプロテインを飲むと口臭がするのか、その理由と解決法を紹介しています。
プロテイン口臭・虫歯予防の結論
「1日6回も食事して、口臭や虫歯は大丈夫なのか?」と言われると不利ではあるが
・フロスを常用して
・口を強くゆすぐ
習慣を身につければ、十分に対応できる。
PS:ゆすいだ水はどうする?
ちなみに、ゆすいだ水はごっくん飲み込んじゃって全く問題ありません。
科学的にはなんら不衛生ではありません。
口の中にカスが放置される方が100倍不衛生です。
ただあまり人前で堂々とやるのはどうかな・・・とも思いますが。
<PR>
「これから筋トレを始めよう!」という初心者の方におすすめの本を3冊厳選しました。
筋トレで成果を出すための最短距離は、ちゃんと効率的なやり方を学んでからトレーニングを始めることです。
さらに、これらの本を読めば、あなたがまだ知らない「筋トレによって得られる素晴らしい効果を知る」ことができます。
具体的に何をしたらいいのかを理解できれば、筋トレのやる気MAXになれること請け合いです。
わざわざ遠回りをすることはありません。
最短距離をぶっ飛ばしてください。