サカトのバイオハック

サカトのブログ

ナイアシンフラッシュの原因はヒスタミン放出ではない理由【なぜ熱い?なぜ痒い?】

ナイアシンフラッシュの原因はヒスタミン放出ではない理由【なぜ熱い?なぜ痒い?】

追記:2021/03/12

どうもサカト(@Sakato0)です。

先日、Twitterで以下のつぶやきをしました。

もっともっとたくさんの人が驚いてくれるだろうと期待に胸を膨らませながら投稿したのですが、数人しか反応してくれなくて寂しかったので、今回はこれについてもっと深堀りしていこうと思います。

ナイアシンフラッシュの原因・理由はヒスタミン放出ではない

ナイアシンフラッシュはヒスタミン放出ではない

ナイアシンフラッシュの作用機序は、マスト細胞のヒスタミン放出ではありません。

ヒスタミン放出ではないのであれば何なのか。

なぜヒスタミンではないと言えるのか。

以下で説明していきますね。

ホッファーさんの説:ナイアシンフラッシュはマスト細胞のヒスタミン放出

そもそもは栄養療法の祖であるホッファーさんが

「ナイアシンフラッシュはヒスタミン放出だ」

と言ったのが始まりでしょうね。

確か、書籍の中でそう言っていたように記憶しています。

>> 統合失調症を治す―栄養療法による驚異的回復 | Amazon

ヒスタミンはくしゃみや鼻水を引き起こす、アレルギー反応の主役ですが…

ヒスタミンによる経路をブロックしてもナイアシンフラッシュは起こった

『米国カリフォルニア州アテローム性動脈硬化症研究センター退役軍人局ヘルスケアシステム、および米国カリフォルニア州アーバイン校医学部』による2009年の文献

www.ncbi.nlm.nih.gov

には、このような記述が見られます。

ヒスタミンまたはブラジキニンの放出は、一酸化窒素の実質的な上昇を引き起こし、それは、環状グアノシン一リン酸(cGMP)の細胞内放出と血管拡張につながります。NO産生に重要な酵素である内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の除去は、マウスのナイアシン誘発性紅潮を停止しませんでした。

ちょっとややこしい文章ですが

  • ヒスタミンが分泌されたのなら、NO発生によって血管拡張が起こっているはず。
  • しかし、NOを産生するのに必要な酵素を取り除いてNO産生をできなくしたマウスでも、ナイアシンによってフラッシュが起こった。
  • つまりナイアシンフラッシュはNOとは別の経路で起こっている

という文章です。

ナイアシンフラッシュにNOは関係なく、ヒスタミンによるものではないことが示されているわけです。

では、ナイアシンフラッシュによる皮膚の紅潮は何によって引き起こされているのでしょうか?

表皮ランゲルハンス細胞のGPR109Aによるフラッシュ【ヒスタミンではない】

表皮ランゲルハンス細胞のGPR109A

それは、ヒスタミンではなくプロスタグランジンによって、です。

そして、マスト細胞ではなく、表皮ランゲルハンス細胞によって、ということになります。

下記論文から引用します。

www.ncbi.nlm.nih.gov

本研究では、PUMA-Gを欠くマウスはニコチン酸による潮紅を示さなかったことを示しています。さらに、シクロオキシゲナーゼ1型の非存在下では、ニコチン酸に反応した潮紅も抑制されました。そして、プロスタグランジンD(2)(PGD(2))およびプロスタグランジンE(2)(PGE(2))受容体を欠くマウスは、紅潮反応が減少した。

PUMA-G とは GPR109Aのをことを指します。

ここで示されていることは以下の3つです。

  • GPR109Aがないマウスはナイアシンでフラッシュしない
  • COX-1のない状態ではフラッシュが抑制される
  • PGD2・PGE2受容体のないマウスもフラッシュが抑制される

まとめると、こういうことです。

ナイアシンは、皮膚のランゲルハンス細胞という樹状細胞膜上に発現している受容体「GPR109A(Gプロテインレセプタ109A)」のリガンド(くっつくやつ)であり

GPR109Aの活性化を通じて、細胞膜上からアラキドン酸を遊離させる。

COX−1の働きなどによってPGD2・PGE2などのプロスタグランジンがアラキドン酸から生成される。

毛細血管のPGD2・PGE2受容体に、プロスタグランジンが受容されて、血管拡張などのフラッシュが生じる。

プロスタグランジンなどの「エイコサノイド」は極めて半減期が短く、すぐに分解されるため、反応は局所的なものとなる。

上記文献より ナイアシンによるアラキドン酸カスケード

👆の「vasodilatation」は血管拡張のことです。

筋トレ野郎にはおなじみの「バスキュラー」と同じ言葉ですね。

「ナイアシンフラッシュの原因はヒスタミン放出ではない理由」のまとめ

こんな感じです。

ま、だから何だという話ではあるのですがね。

ちなみにですが、ナイアシンの効能がヒスタミンと関係ないのかどうかはまた別の話だと思います。

ここでは、あくまで「ナイアシンフラッシュの作用機序」の話をさせていただきました。

ナイアシンの効能とヒスタミンは何か関係があるかもしれません。

本当はそこまで明らかにしてから執筆すべきなのですが、ごめんなさい。体力が尽きてしまいました。

その辺りはまた、追って報告いたします。

お疲れ様でした。

追記:2021/03/12

半分正解で半分間違いだった、かもしれません。

こちらの図をご覧ください。

*1

この記述が正しいのであれば…

ナイアシンフラッシュ = PGE2を介した血管拡張 + PGD2を介した血管透過性亢進

ということのようです。

ヒスタミンなしでもフラッシュは起こるので、「ヒスタミン放出ではない」も間違いではないのですが…結局ヒスタミンも出て関わってるようですね。

「ヒスタミンを出しておくためにナイアシンを飲む」が間違いということにはならないようです🙂

失礼しました。

<参考>

http://www.clnakamura.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%B3/

<PR>

有料note『栄養による花粉症対策・鬼まとめnote』を公開しました。

自分で実践しつつ、論文をリサーチしまくってかき集めた13の対策を鬼解説しています。

栄養やハーブを用いて、分子レベルでアプローチする本格派です。

薬もマスクも舌下療法も一切出てきません。

「いろいろと対策を取っているものの、うまくいかない…」

「毎年のように薬を飲んでいるが、眠いし口が渇くし、もうやめたい…」

そんな方に新しい視点を提供する自身があります。

例によって実践はそう簡単でもないですが、試してみる価値は間違いなくありますよ。

ぜひ、ご覧ください。

https://note.com/sakato0927/n/nfedaf30481bb