サカトのバイオハック

サカトのブログ

トリプシンインヒビターとは何か【初心者向けの簡単解説】

トリプシンインヒビターとは何か【初心者向けの簡単解説】

こんにちは、サカトです🙂

今回は「トリプシンインヒビターとは何か【初心者向けの簡単解説】」というタイトルでお送りします。

  • トリプシンインヒビターとは何か簡単に教えて欲しい
  • トリプシンインヒビターに関しての基礎を教えて欲しい
  • 公的な見解はどこを見ればいいのか知りたい

といった「入門のための基礎的なところ」をお伝えしていこうと思います。

ざっとでいいから全体像を教えて欲しい人。

言葉からきっちりと教えて欲しい人。

学術的な基礎を教えて欲しい人。

それぞれにアンサーを返していきますね🙂

では、始めましょう。

トリプシンインヒビターとは何か

トップ画像は「大豆」。

トリプシンインヒビターは様々な植物に含まれますが、代表的なものは大豆ですね🙂

トリプシンインヒビターをざっくり言うと

さて、まずは「ざっくりでいいから早く全体像を教えて欲しい」と言う方のために。

ザザッと解説してみましょうか。

トリプシンインヒビターとは、特に大豆などの豆類に多く含まれる「タンパク質の消化を邪魔する物質」。

自身が食べられることを防ぐための豆の「植物毒」だと考えられている。

「だから豆はダメだ〜」とか、「いや熱で失活するからいいんだ〜」とか、「いやいや熱でも失活してるとは言えないぞ〜」とか、「結局は量次第だ〜」とか「いや実はトリプシンインヒビターは膵臓を強化するんだ〜」とか、「いやいやむしろ膵臓がんリスクが〜」とか色々と言われています。

割と「肉食派VS草食派」でやりあっているようなイメージがありますね。

ともかく、なんか「グレーなヤツ」ということです。

ざっくり早足に言うとこんなものでしょうか🙂

ふわっとしたイメージですね。

初心者向けにじっくりと言葉の解説から

では次に、初心者さん向けにゆっくりと言葉の分解をしていきましょう。

「トリプシン・インヒビター」とは何か?

言葉を分解してみましょう。

「トリプシン」、そして「インヒビター」です。それぞれをざっと見ていきます。

トリプシンとは

「トリプシン」とは…。ズバリ「消化酵素」の名前です。

アミラーゼ〜とか、リパーゼ〜とか、プロテアーゼ〜とか。そういうやつ。

それぞれ炭水化物の分解酵素、脂質の分解酵素、タンパク質の分解酵素、という意味ですね。

ここでトリプシンはタンパク質の分解酵素の仲間になります🙂

もっと具体的に言うと、こう👇

wikiから引用します。

膵液に含まれる消化酵素の一種で、塩基性アミノ酸(リシン、アルギニン)のカルボキシ基側のペプチド結合を加水分解する。

>> トリプシン - Wikipedia

「ペプチド結合」というのは、アミノ酸同士の結合のことを指します。タンパク質ですな。

それを分解するワケですから、タンパク質の分解酵素だとわかります。

要するに、こうです。

トリプシンとは、膵臓が分泌する「タンパク質を分解する消化酵素」。

OKでしょうか。

インヒビターとは

では次に「インヒビター」とはなんでしょうか。

調べてみると、こんな感じ。

inhibitor【名】抑制する人[物]、防止剤、阻害物質、阻害剤、抑制剤

>> inhibitorの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB

というワケで、そのまんま「阻害するやつ」ということで良さそうです。

なんか高校の英語で、単語を覚えたような記憶が…

「inhibit 阻害する」 みたいな

まぁ私は英語が大の苦手でしたが^^;

ということで、トリプシン・インヒビターとは…

膵臓由来のタンパク消化酵素「トリプシン」を阻害する物質、というワケです。

食べたタンパク質を分解するヤツを阻害するヤツ、ですね。

ここまでよろしいでしょうか。

トリプシンインヒビターの学術的基礎

さてもう少し「トリプシンインヒビター」についてちゃんとした基礎を学びたいという方は。

それなら、英語版wikiの『Trypsin inhibitor』が良さそうです(日本語はない)。

>> Trypsin inhibitor - Wikipedia

リファレンスも含めて、ぜひご自分で目を通してみてください。

トリプシンインヒビターの存在は、成長の遅れや代謝・消化器系の病気を引き起こすことがわかっています[5]。 また、トリプシンインヒビターの摂取により、膵臓肥大が一般的に起こります[6]。

※ DeepLによる和訳

というように、この記事では取り上げませんが気になることがいろいろと書かれていますよ。

トリプシンインヒビター初心者向け解説のまとめ

トリプシンインヒビター初心者向け解説のまとめ

熱などによるトリプシンインヒビターの失活、逆にトリプシンインヒビターの生理的効果、またどれにどれだけ残存しているか、などなど…

まだまだ疑問は尽きません。

これら疑問は順次、記事に書いていこうと考えています。

では今回の内容をまとめます。

  • トリプシンインヒビターは、豆に含まれるグレーなヤツ
  • タンパク消化酵素トリプシンを阻害する物質
  • 英語版wikiに詳しい

>> Trypsin inhibitor - Wikipedia

ということで、今回は以上になります。

それではまた!

追記:2021/05/30

トリプシンインヒビターに関する総まとめ有料noteを書きました。

関連3記事のリンクと、全てを踏まえての私の個人的意見、そして私自身は実際どのようにしているのかをまとめました。

よろしければご覧ください。

note.com