どうもサカトです。
香川県の複業アラサー社長で、100種類のサプリを飲むバイオハッカー。
ミッションは「この世の全ての不調を解決する手助けをする」ことです。
普段はTwitter・メルマガ・ブログ・ツイキャス配信・LINEコンサル・パーソナル指導をやっています。
今回は「リローラ(Relora)と 御嶽百草丸の違い」について書こうと思います。
そのついでに「ベルベリンなしで効能を得る方法」もお伝えします。
かなりマニアック情報になってしまっていまして申し訳ないです。
リローラ(Relora)と 御嶽百草丸の違いは?
リローラは海外で「抗ストレス・ダイエットサプリ」として有名なサプリです。
ストレスによる過食や、コルチゾルによる腹部脂肪の蓄積を減らすことが期待されます。
かなりいい感じですよね。
ですが実はこのリローラ、その中身は日本の『御嶽百草丸』と同じなのです。
いえ、同じどころか御嶽百草丸の方が「価格あたりの有効成分が多い」上に、プラスαもあるという話。
先日のツイキャス配信で「(ベルベリンが身体に合わないようなので)御嶽百草、ベルベリン抜きで!」という注文が入りました。
☝️もし興味があるようでしたら、サポーターになって通知が来るようにしてもらえると参加しやすいです。質問受け付けてますよ。
さてそんなサプリはあるのでしょうか?
そちらもサブテーマとしてちょっと調べてみました。
リローラと御嶽百草丸の成分を比べてみる
リローラと御嶽百草丸のそれぞれに含まれる生薬を並べてみます。
御嶽百草
- オウバク 1600mg
- コウボク 700mg
- ゲンノショウコ 500mg
- ビャクジュツ 500mg
- センブリ 35mg
…というとこまではわかったのですが、すみません。リローラ成分の量がわかりません。
調べてみると…。
上記論文には以下の記述が見られます。
Relora®は、Magnolia officinalisの樹皮の特許取得済み抽出物と、Phellodendron amurenseの樹皮の抽出物の独自のブレンドです。製品は「1.5%以上のホノ キオールと0.1%のベルベリン」に標準化されています。
ということは、リローラという商品は配合比率をオープンにしていないのだと思われます。
ク○野郎ですね☺️
ちなみにホノキオール→ホオノキ=マグノリア=モクレン=厚朴(コウボク)です。
言い方がたくさんありすぎて混乱しますね。
ベルベリンがオウバク、ホノキオールがコウボクを指していますよ。
頭の中を整理しておきましょう。
なにせ御嶽百草丸の方が有効成分が多いという話です。
また調べて計算してみようと思います。
ベルベリンが身体に合わないのだけど効能を得たい!
<PR>『有料LINEパーソナルコンサルティング』をしています。
ダイエット・フィットネス・栄養・健康・体質改善等、それぞれ緻密なヒアリングのもと、個人に合わせた指導を行なっています。
お申し込みは Twitter の DM もしくは下記メールアドレス
sakato0927@gmail.com
にお願いいたします。
詳しくは下記ページにて。
https://www.sakato0927.com/entry/2020/09/15/132235
ベルベリン はオウバクの主成分です。
今回「ベルベリンが身体に合わないのだけど効能を得たい」という話だったので、厚朴だけのサプリを探してみました。
「コウボク」では見つけられませんでしたが、「マグノリア」で検索するとヒットしました。
コウボクだけのサプリと言って良さそうです。
ただ値段がアレですね…おかしいなぁ🤔
「半夏厚朴湯」と言う漢方薬には名前の通りコウボクが含まれています。
咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う方の不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声に効果があります。
なかなかよろしいのではないでしょうか?
また、Amazonで「マグノリア」を調べると、アロマ精油がヒットします。
う〜ん、惜しい…。
コウボク単体はどうも珍しいようです。
半夏厚朴湯が無難かなぁ…。
こっちを買いましょう
リローラが配合比率を明かしていないことに驚きました。
みなさん、リローラは買わなくていいです笑
御嶽百草丸を買いましょう。
ベルベリンが合わない場合は、半夏厚朴湯がいいかもしれません。
それではまた。