2019/06/17 追記
2019/06/07 加筆修正
「冷え性を根本から改善したい」
「専用の靴下や冷えに良いとされる漢方を試してみたけど、効果が薄い」
「男性だけど、重度の冷え性だ」
という方に、
最強の冷え性改善方法を、私の実体験からお教えします。
はっきり言って、
「冷え性に効くツボ 」とか、
「冷え性に効くサプリ」とか。
「陰陽で考えるとこういう食品は体を冷やすから避ける」とか。
挙げ句の果てには
「ストレスを避けた生活を」
「気にしないことも大切!」
みたいな
クソアドバイスは完璧に無視で OK です。
言葉は悪いのですが、私の個人的な体験としては、これらはまったく何の役にも立ちませんでしたので。
- 私が冷え性だった頃の体験
- 最強の冷え性改善方法「筋トレ」
- 冷え性が改善して、恐ろしく楽になったいろんなこと
- なぜ、筋トレが冷え性を改善させるのか
- 女性が冷えやすいのは筋肉が少ないから
- 具体的にどこを鍛えればいいのか
- 冷え性改善の結論
私が冷え性だった頃の体験
私ももともとひどい冷え性でしたので、冷え性の症状のツラさはよくわかります。
特にツラかったのはやはり「寝るとき足が冷たくて眠れない症状」でした。
靴下を重ねばきして布団に入っているのに、いつまでたっても足が温かくならない。
温かくなるまではなぜか眠ることができないのは、経験者ならわかりますよね。
私も、同じでした。
お風呂で体を温めたら、できるだけ早く布団に入る必要がありました。
足が冷たくなってしまったらアウトです。
「靴下を重ねばきして、湯たんぽ」とか、当時はいろいろと工夫していました。
しかしそれらの細かな工夫を、全て不要にする最強の方法を見つけてしまったのです。
これはネットを調べても出てこないことでした。
「冷え性改善」というテーマにおいて盲点となっているのでしょう。
最強の冷え性改善方法「筋トレ」
最強の冷え性改善方法は、筋トレです。
がっかりしてしまうのも、わかります(笑)
とてもとても、シンプルな答えです。
もちろん私は冷え性を改善させるために筋トレを始めたのではありませんでしたが、
「冷え性改善」は筋トレを始めたことで得られた副産物の中でも最高のものです。
世間では「筋トレがほとんど全てを解決する」と言って、けっこう期待を抱いて筋トレを始める人が増えてますよね(笑)
何を隠そう私のそのひとりでして、かなりいろいろな症状改善の期待をかけて筋トレを始めたんです。
「花粉症治らないかな」
「ニキビが出なくならないかな」
「疲れやすいのが治らないかな」
など、など。
しかし実際にやってみますと、やっぱり効果のあるものとないものがありまして
例えば「花粉症」は
「緩和、した、かな・・・?」
くらいの印象です。
ぶっちゃけ、花粉症の薬を手放すには至っていない状況です(くやしい!)。
しかし、冷え性はそうではない!
冷え性は完ッツぺきに消えて無くなりました!
とにかく、この感動を伝えたいんですw
冷え性が改善して、恐ろしく楽になったいろんなこと
・寝るときに靴下不要(裸足は気持ちいい!)
・風呂上がりにすぐ寝るというプランニング不要(自由だ!)
・湯たんぽなど温熱器具不要(安全!コスト削減!)
・ストーンと眠れる(生活の質が向上!)
・しもやけの心配いらず(薬も不要に!)
ただただ最高です。
ほんとに、楽になりました。
ありがとう筋トレ。
なぜ、筋トレが冷え性を改善させるのか
では、なぜ筋トレが冷え性を改善させるのでしょうか?
理由1:熱を生み出すから
それはズバリ
そもそも筋肉が体熱を作っているから
です。
靴下は「熱を逃がさないため」
湯たんぽは「熱を与えるため」の器具ですが、
筋肉は自ら「熱をつくるため」の器官です。
どれが本質的で効果的か、いうまでもないですよね。
理由2:血のめぐりをサポートするから
さらにもうひとつ強力な理由がありまして、
そもそも筋肉が血の循環をサポートしているから
というのも大きいです。
血の循環の中心選手はもちろん心臓ですが、
実は筋肉が心臓をサポートしなければ十分な仕事ができないんです。
特に心臓から遠い「足」は、筋肉のサポートなしに十分な血のめぐりを生むことができません。
ですから、足の筋肉量は血のめぐりにとっても非常に重要なのです。
理由3:タンパク質の食事誘発性熱産生で代謝 UP するから
筋トレを始めると当然のことながら、タンパク質を多く摂るようになります。
ホエイプロテインや鶏むね肉を毎日のように食べるようになるのですけどね(笑)
この「タンパク質の摂取」が実は「冷え性」にも関係しているんです。
食事誘発性熱産生といいまして、私はあまり詳しくないですが、
栄養素を分解するときに発生する熱のことのようです。
タンパク質は脂質や炭水化物に比べてかなり食事誘発性熱産生が高く、身体に熱を与える量が非常に大きいんです。
これが冷え性の改善に一役買っている可能性はかなり高いかと思います。
余談ですがもちろんこれは冷え性だけでなく、ダイエットにも有効な話です。
食事誘発性熱産生が高いということは、実質のカロリーがその分低いということですからね。
参考:weblio辞書 食事誘発性熱産生
女性が冷えやすいのは筋肉が少ないから
一般に女性に冷え性が多い原因は、単純に女性の方が筋肉の量が少ないからです。
冷え性の本質は筋肉だということです。
具体的にどこを鍛えればいいのか
私自身は全身を鍛えましたが、冷え性改善に的を絞るのなら
やはり下半身を鍛えるといいということになるでしょう。
スクワットとカーフレイズで十分だと思います。
ふくらはぎを鍛えるカーフレイズは、意外と難しくちょっとしたコツがあります。
さつそくふくらはぎを鍛えて冷え性を治そうという意欲のある方はいいやり方を学んでおくと効率的かと思います。
>> 【停滞したカーフを発達させる!】意外な方法でカーフレイズがめちゃくちゃ効いた話【ふくらはぎ筋トレ】
冷え性改善の結論
最強の冷え性改善は筋トレである

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
- 作者: Testosterone(テストステロン)
- 出版社/メーカー: U-CAN
- 発売日: 2016/01/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (9件) を見る